換気扇のフィルターを変えるのが面倒です。
いつもありがとうございます。
皆さんとのご縁に感謝しております。
ずっと以前にも換気扇のフィルターを
交換する話を書きました。
現在でも試行錯誤の結果、このような
状態でフィルターを貼っています。
周囲に磁石で貼り付けているわけです。
正式仕様は内部にあるフレームの
フィルターを交換するシステムです。
しかしそのやり方では、
入口からフィルターまでの間の内部の壁が
油でべっとりして、掃除がとても
大変だったのです。
だから、入口全体にフィルターを
貼っています。
ただこの方法ですと、広範囲ですから
張り替えが大変です。
フィルターの量も、もったいないです。
そこで、また改善しよう
と考えたわけです。
よく見てみると、汚れている部分は
四角い帯状だけということがわかりました。
ということは、
この汚れている部分だけにフィルターを
貼ればいいのではないかと思ったのです。
フィルターをこの幅よりちょっと
大きめに細長く切って行きます。
巾20 CM、長さはだいたい70 CM
でカットしてみます。
切りたい ラインで折り曲げてから
裁断していきました。
4枚切れました。
奥の幅だけ広かったので追加で
幅広のフィルターを切り直しました。
これを養生テープで
貼ってみることにしました。
実に面倒くさいですね。
でっかいフィルターを貼る時よりは
手軽に交換できました。
養生テープで貼る全長が長いので
その点に骨が折れました。
とりあえず今回はこれでOK ですが、
作業時間がかかってしまうということが
課題になりました。
次回また汚れてきた時のために
効率的な交換の仕方を模索しながら
生活していきたいと思います。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
皆さんのご訪問に感謝いたします。m(_ _)m