(疑問)○ダイソー50周年
ダイソー50周年か。
えっマジ、そんなに。
ということは私が生まれる前から
ダイソーがあったってことですか。
いつもありがとうございます。
ダイソーってそんな昔から
ありましたっけ?
私が子供の頃にはダイソーってなかった
気がします。
ダイエーにはよく行ってましたけどね。
そもそも100均というものがなかった
気がするんですよね。
だってダイソーができた頃に
子供の時にダイソーがあったら
お小遣いでもっと色々買えたのにな〜
って思った記憶があるんです。
昔はもったいない金の使い方を
していたな〜って思ったことがある
気がするんです。
だからダイソー50周年って
どういう事だろうかな。ほんとかなぁ。
ググってみました。↓
なるほど〜。
最初は矢野商店という店で
夫婦でやっていたそうです。
たびたびお客さんに商品の値段を
聞かれて、いちいち答えるのが
めんどくさくなったみたいです。
「100円でええわっ」
って、なったのがキッカケで100円屋が
誕生したような感じですね。
やがて1977年に大創産業に社名を
変更したようです。
私が生まれた年と同じです。
親近感がますます沸きました。
またいらんもの、買っちゃいそうです。
今なら50%増量キャンペーンも
おこなっているようですので
無駄遣いに拍車がかかりますね。
余計なことを調べてしまいました。
ではこの辺で。ありがとうございました。
m(_ _)m
![百円の男 ダイソー矢野博丈 [ 大下英治 ] 百円の男 ダイソー矢野博丈 [ 大下英治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1223/9784865811223.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る